先日、タミパンという南部鉄器の鉄鍋でつくるお砂糖を使わないケーキ作りのワークショップに行ってきました。
教えてくださるのは松岡真理さん。
19日にフラワーエッセンスのランチ会でお昼を作ってくださる方です!
(ちなみに19日の会はおかげさまで定員に達しました。ありがとうございます♡)

タミパンとは、終戦直後のモノのない時代に宮城県のたみさんというおばあちゃんが、子供たちを喜ばせるためにこのパン型を使って焼いたパンが始まりだそうです。
ケーキの材料は、ココナッツオイル、コーンミール、アーモンドパウダー、キャロブなどヘルシーなものばかりです。
甘味はバナナだけ。
でもとってもおいしくて満足感の高いケーキでした。
普段使わない材料ばかりだったのですが、こういう材料を使えば風味が増してお菓子っぽくなるんですね。
作り方のちょっとしたコツも実際に見ると気づくことができますね。
それから、このワークショップの間に佐藤初女さんというかたのおにぎりの話も聞きました。
愛情いっぱいににぎった初女さんのおにぎりを食べ、泣いたり、胸がいっぱいになる人続出だそう!
こちらも作ってみたいです。
料理修行のつもりで参加(?)しましたが、おにぎりのことも聞けて、真理さんの言葉のはしばしからも学んだ気がします。
ありがとうございました!
コメントを残す